慰謝料wiki

Wiki

ホーム > 慰謝料wiki > 慰謝料用語 > 時効の援用
公開日: 2021/02/09 最終更新日: 2021/03/18
慰謝料wiki - 慰謝料用語
 公開日: 2021/02/09 最終更新日: 2021/03/18

時効の援用

犯罪などでよく耳にする『時効』ですが、慰謝料にも時効が存在します。こちらのページでは、時効の援用について説明していきます。

慰謝料請求用語集「サ行」

時効の援用とは

時効の援用により慰謝料の請求ができなくなる

配偶者やその交際相手に対する慰謝料を請求した場合、不倫が発覚した時から3年が不倫の時効となります。その期間が過ぎて消滅時効の中断事由※がなければ、『時効の援用』により、慰謝料の請求ができなくなります。

※時効の中断事由が発生すれば、時効の完成が猶予され、事由が終了した時から新たに進行を始めます。

ワンポイント

債権者は時効の中断事由「裁判上の請求等」「強制執行等」「権利の承認」することで時効の期間をリセットされます。慰謝料は、時効期間が満了したからといって自動で支払い義務が無くなるわけではないので注意しましょう。

時効の援用関連項目

この記事を読んだ方は以下の記事も読まれています

「時効の援用」に関する記事をご紹介いたします。慰謝料請求専門調査窓口では、専門アドバイザーが「時効の援用」に関する無料相談をお受けし、解決の糸口をお探し致します。

記事検索

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-862-506 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-862-506

慰謝料請求専門調査窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) 慰謝料請求専門調査窓口. All Rights Reserved.

(C) 慰謝料請求専門調査窓口

pageTop