Engagement Abandonment Consolation Money
▾ 相手に婚約破棄された!慰謝料を請求できる!?
▾ そもそも婚約破棄って慰謝料請求できるの?!
▾ 慰謝料請求できるかは婚約破棄の理由しだい!!
▾ 慰謝料はどのくらいもらえる?!
▾ 婚約破棄に時効はある?
▾ 婚約破棄した側だけど…慰謝料は請求したい!!
▾ 慰謝料請求への手順
▾ 慰謝料請求を考えている方へ
▾ 不倫・浮気の慰謝料請求相談サポート
▾ 婚約破棄の慰謝料請求に関するQ&A
突然、まさかの婚約破棄!この人と一緒になる日を夢見て過ごしてきたのに…
相手を信じ、自分との将来に重ね合わせていただけに、精神的なショックは図り知れませんよね。
婚約とは結婚の約束をしている関係を言います。この場合、慰謝料を請求することはできるのでしょうか?
婚姻は夫婦関係となることを役所に届けていることを言いますが、婚約は口約束で手続きをしていません。つまり婚約は、結婚とは違い関係が終わることを離婚とは言いません。これは慰謝料請求においては大きな違いになります。
では、婚約している男女間は破棄になっても慰謝料請求する権利はないのでしょうか。
一概には言えませんが、状況に応じて考慮したうえで慰謝料が認められることもあります。
例えば、一方的に相手の都合関係を終わらせたいと言われ、傷つけられたと感じるのであれば、慰謝料請求の対象になる可能性があります。
婚約とは当事者間で将来結婚を約束する事であり、役所に届けて認定を受けるわけではありません。それでも、二人の間に強い想いと信頼があるからこそ交わされる約束です。それを一方的に破ることを、「婚約破棄」といいます。
もし、あなたの親友や兄弟が婚約破棄されたら、なんてひどい仕打ちをするんだろうと憤るはずです。実際に婚約破棄された件数に関する公的なデータがないため正確な数字は分かりません。婚約破棄されて、された側のほとんどが泣き寝入りしているからかもしれません。
一概に婚約破棄といっても、千差万別です。慰謝料請求を行うなら、その婚約破棄の理由が、不当である証明する必要があるでしょう。破棄された内容によっては慰謝料請求できる可能性はあります。
婚約破棄の理由が、相手による一方的な心変わりだったり、しかも不貞行為をしていた場合は、慰謝料請求してみるべきです。相手の行動によって自分自身が、どれだけ損害を被ったかを明確にすることも大切です。
また、二人の間で前々から結婚の約束をしていたこともを立証する事も重要なポイントになります。そのため、口約束のみであっても婚約は成立しますが、他に婚約していたことを第三者にも証明できるもの客観的な証拠を集めなければなりません。
例えば「婚約指輪」「お互いの両親への挨拶」「結婚式場の予約や下見など」「二人の共通の知人たちにも婚約したことを伝えた」などの事実が証明できることが大変重要です。そのためには客観的な証拠を積み重ねることが有効です。
これらすべてを揃えていないと、婚約していた証明にならないわけではありません。個々の状況、事情により損害賠償が支払われるに値するかどうかで判断されることになります。
同じ未来を信じていた相手からに別れを告げられることは、非常に辛いことだと思いますが一度落ち着いて、専門家などにご相談されることをおすすめします。
婚約破棄の原因が浮気だったり、嘘をつかれていたとしたらダブルでショックを受けそうですね。 しかし、被害がいかに大きかったと訴えたところで慰謝料請求が認められるわけではありません。また相手側に「正当な理由」がある場合には慰謝料請求は認められません。
もっとも「正当な理由」の有無はさまざまな事情を総合的に考慮して個別具体的に判断されますので、一般の方には抽象的で分かりにくい場合があります。当社ではご依頼人のケースを丁寧にお聞きしながら慰謝料請求ができるかどうか相談にのることができます。
個別的な事情によって慰謝料の金額は違いますが,比較的単純な一方的な破棄のケースでは30万円から300万円の間におさまるものが多いです。また相場だけでは、かなり幅があり実際に認定される金額は、ケースによって大きく異なります。やはり被害者の精神的なダメージの大きさに比例する傾向があります。
基本的には、婚約破棄の日から3年以内に慰謝料を裁判上で請求しないと慰謝料請求権が時効で消滅してしまいます。
支払いを受けたいのであれば早めに請求しましょう。
時効が迫っている場合には時効を中断するため、内容証明郵便を利用しましょう。時効が迫っている場合でも内容証明を送れば半年間は時効の進行を止めることができるためです。
慰謝料を請求するのは、婚約破棄された側のみとは限りません。相手の態度や行動に対し、こんなはずじゃなかったという絶望にさいなまれ、婚約破棄を余儀なくされる場合もあるでしょう。
知られざる相手の本性に我慢できなくなり、ストレスから心身のバランスを崩すことも考えられます。多くは相手からの酷いモラハラ行為やDV行為などが当てはまるのではないでしょうか。
また借金などの金銭問題や女性関係など、嘘をつかれていたショックから婚約破棄と慰謝料請求に踏み切るケースもあります。
配偶者となる相手に、自分の事を偽り続け、黙っているということは虚偽の自分を受け入れることを強要していることになります。いずれにせよ、婚約した相手を騙すということは、その罰として慰謝料を請求されるに値する行為といえるでしょう。
残念なことに、一方的に婚約破棄するような相手が、慰謝料を気持ちよく支払ってくれることには期待できません。
こちらの訴えにも無視を貫いたり、不貞行為を認めなかったり、話が食い違ってしまうことも多々あるそうです。
金銭が絡んでくるため、酷いと感情的になって逆ギレされたりするケースも…!
まずは相手に対し、口頭で慰謝料を支払うように求めます。相手が誠実な人であれば、すぐ当事者間で話し合いがスムーズに行うことができるでしょう。被害者としての思いを訴えたところで、相手が非を認め応じてくれたなら慰謝料やその他の損害金を支払ってくれるかもしれません。
口頭で請求しても相手が無視する場合や、話し合いをしても慰謝料の金額面などで合意できないなどの場合には、相手に対し、内容証明郵便で慰謝料やその他の損害賠償金の請求書を送りましょう。内容証明郵便を使うと、相手にもこちらの本気度が伝わり、話し合いに応じてくることがあります。その後、相手と話し合いをして慰謝料の金額や支払い方法を決定し、合意書(示談書)を作成して支払いを受けましょう。
内容証明郵便を送付しても相手が婚約破棄の慰謝料支払いに応じない場合には、損害賠償請求訴訟を起こす必要があります。ただし訴訟で勝訴するには、2人の間に婚約が成立していた事実を立証する必要があります。
ただでさえ婚約を破棄され精神的に不安定になっているのですから、そんな対応を間近に受けるのは深刻なストレスになりかねません。そんな時は、当社のサポートに任せてみませんか。慰謝料が取れるかどうかだけでも、説明を受けておくと安心です。
婚約破棄という思いがけない被害を被ったことで、この先立ち直れないくらい落ち込んでしまう方も少なくありません。ですが明日は必ずやってくるし、人生はまだまだ続くのです。
今重要なの本来のご依頼人の生活を取り戻すことです。そのためにはできるだけ早く気持ちの切り替えを図っていくことが大切になります。
被った傷の代償として、相手には謝罪の意を示してほしいものです。慰謝料など金銭の支払いで解決することもやむを得ないと割り切って、堂々と請求しましょう。
気をつけて頂きたいのは婚約破棄された被害者として言葉でいくら訴えても、目に見える形のある証拠が一つもないならそれは、ただの一方的な主張になってしまいかねないということ。
慰謝料請求を考えるなら、まずは婚約成立の証拠を証明する必要があります。将来夫婦になることを合意したという点と、婚約破棄されたことで受けた精神的なダメージを、いかに証明できるかが鍵になるでしょう。
慰謝料請求ができることによって、それが一つのけじめとなり、再び前を向いてスタートを切ることができるかもしれません。傷ついたぶん苦痛を抱え込んできた、心の中の悶々とした悩みや苦しみを解決させて頂き、晴れやかな気持ちで歩き出してほしいです。
痛手を背負いながら、一人で悩む必要はありません。本来の明るい笑顔を取り戻せるように、ご依頼人のお気持ちに寄り添いながら全力でサポート致します!解決に向けて一歩踏み出しましょう!
Q
婚約成立の定義を知りたいです。
A
男女間に将来結婚しようという合意をいい、口約束でも成立します。例えば、男性が女性にプロポーズをして、女性がそれを受け入れれば、婚約は成立します。特に、結納や婚約指輪は必要ではありません。
Q
婚約者の親から結婚を反対され婚約破棄になりました。相手だけでなく親にも請求できる?
A
婚約の不当破棄に親が関与している場合、関与の態様が不法行為と評価できるものであれば、慰謝料を請求できる可能性があります。その親が単に反対するだけでなく、積極的に干渉、妨害してきたといえる場合には、その親に対しても損害賠償を請求することが可能な場合があります。
Q
慰謝料請求したいけれど相手と顔を合わせたくないので、どうすればいいですか?
A
慰謝料請求専門窓口では、ご相談に応じてサポート調査、また弁護士とも連携しております。相手と顔を合わせずに解決へと導くサポートをいたします。
Q
浮気相手に慰謝料を請求したいが、居場所がわかりません。
A
慰謝料請求をおこなう場合、氏名・住所は知っておきたい情報になります。慰謝料請求専門窓口では、住所割出プランをご用意していますので、証拠収集と同時に行います。
Q
プライベートを第三者に相談することが心配。そもそも金銭で精神的ダメージを癒せるのか不安。
A
慰謝料請求専門窓口では経験豊富な調査員、カウンセラーが丁寧にお話を伺います。お一人で悩むよりも気持ちの整理をつけて前に進むきっかけになると存じます。
Copyright(C) 慰謝料請求専門調査窓口. All Rights Reserved.
(C) 慰謝料請求専門調査窓口