ホーム > 不倫・浮気の慰謝料請求関連記事 > 浮気の証拠はどうやって集める?慰謝料請求に必須な証拠集め方法を解説
公開日: 2025/06/10
不倫・浮気の慰謝料請求関連記事
 公開日: 2025/06/10

浮気の証拠はどうやって集める?慰謝料請求に必須な証拠集め方法を解説

「浮気をされたから慰謝料請求したい」

「証拠はどうやって集める?」

浮気をされたときに慰謝料請求するには、証拠が必要になります。

また、今後裁判になることを見越して、法的に有効な証拠を集めるのが特に重要です。

しかし、パートナーに浮気をされ、証拠の集め方や慰謝料について悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、浮気をされたときの慰謝料請求で必要な証拠の集め方を解説します。

ぜひ参考にしていただき、スムーズな証拠集めをしましょう。

浮気の証拠として法的に認められるもの

パートナーに浮気をされて慰謝料請求をする場合、今後裁判をすることを想定して法的に認められるものを用意する必要があります。

法的に認められない証拠だと、裁判で浮気をされたことが認められず、慰謝料請求ができない可能性があるためです。

そのため、まずは浮気の証拠として法的に認められるものを理解しておきましょう。

性的な関係がわかる写真・動画・音声

法的には、性的な関係がなければ浮気(不貞行為)とは認められません。

そのため、性的な関係がわかる写真や動画などの直接的な証拠があれば確実です。

具体的には、実際に性行為をしている写真や動画などです。

しかし、パートナーがこれらの写真や動画を保存しているようなケースを除けば、証拠として突きつけるのは難しいといえます。

また、盗聴や盗撮のような行為で動画や音声を手に入れても、法的には認められないため留意しておきましょう。

性的な関係を示すメール・投稿

性的な関係を示すメールやSNSへの投稿でも、法的な証拠になりえます。

ただし、いわゆる「匂わせ」というような内容では証拠になりません。

たとえば「昨日は楽しかったね」「昨晩はありがとう」などの内容では証拠にはなりません。

もっといえば、性的な関係とは肉体関係を指すため、浮気相手とキスをしていることがわかるような内容のメールですら、肉体関係がある証拠にはならないので留意しておきましょう。

SNSの裏アカウントなどで「○○と浮気している」といった直接的な内容を投稿していたり、メールで「浮気していることバレてなかった?」「昨日ホテル行ったけど奥さん(旦那さん)にバレなかった?」などのやり取りをしていたりすると、法的な証拠となります。

また、ラブホテルの領収書があり、さらに浮気相手と一緒に行ったことがわかるようなメールのやり取りがあるなど、複数の証拠で性的な関係が認められるケースもあります

ラブホテルに出入りしている写真・動画

性的な関係がわかるメールや投稿、動画や音声などを実際に証拠として探すのは簡単ではありません。

そのため、一般的に浮気の証拠としてよく挙げられるのがラブホテルに出入りしている写真や動画です。

探偵や興信所に浮気調査の依頼して証拠として出てくるものも、多くの場合でこのラブホテルに出入りしている写真や動画です。

念入りに張り込みをして、さらに対象者からバレないようにするのが肝心なので、ご自身で出入りしている写真や動画を手に入れるのは簡単ではありません。

浮気の証拠を集めたい場合は、必要に応じて探偵への依頼も検討しましょう。

浮気されたらまずは証拠集めを!

浮気で慰謝料請求するには、法的に有利な証拠を集めるのが大事です。

具体的になぜ証拠集めがそこまで重要になってくるのか、今後慰謝料請求を確実にするためにも、基本的なことを理解しておきましょう。

裁判では証拠の有無で慰謝料請求できるかが決まる

浮気をされたときの慰謝料請求は、主に以下の3パターンのいずれかで成立します

  • 話し合いのもと慰謝料が決まり支払われる
  • 調停委員を交えた話し合いのもと慰謝料が決まり支払われる
  • 裁判によって慰謝料額が決まり支払い命令が下される

話し合いが成立しない場合は調停となり、調停も成立しない場合は裁判になるという流れです。

つまり、最終的に裁判になり、浮気相手やパートナーが「浮気をしていない」と主張したとき、それを覆す証拠がなければ慰謝料請求は認められなくなります。

どれだけ、ご自身が「証拠をつかんだから問い詰めたい」と考えていても、法的に認められる証拠がないと慰謝料請求できないため、慎重に行動しましょう。

証拠の内容によっては慰謝料の額が変わる

証拠の内容によっても請求できる慰謝料の額が変わってきます。

たとえば、同じ浮気にしても「ラブホテルで性的関係を持った」場合と「普段2人が使っているベッドで性的関係を持った」場合では、後者のほうが精神的な苦痛が大きいです。

慰謝料というのは、不法行為によって負った精神的な苦痛を慰めるための賠償金です。

つまり、端的にいえばパートナーがよりひどいことをしている証拠をつかめば、より慰謝料の額は大きくなります。

合意がなくても離婚ができる

浮気をされた証拠があれば、合意なしでも離婚ができます。

双方が合意しない場合は、離婚は「法定離婚事由」に該当する理由がなければ成立しません。

浮気(不貞行為)は法定離婚事由に該当するため、浮気をしている証拠さえあれば、相手がどれだけ離婚を拒否しても、最終的な裁判にて離婚を認めてもらえます。

もちろん浮気をされたからといって必ずしも離婚をする必要はありません

もちろん浮気をされたからといって必ずしも離婚をする必要はありません。

また、慰謝料請求をした場合でも必ずしも離婚をする必要はないので、ご自身の状況や希望に合わせて慰謝料請求や離婚を進めましょう。

浮気されたときの証拠集めで覚えておくべきこと

証拠集めというのは簡単ではなく、今後慰謝料請求するとなると気を付けておくべき点が数多くあります。

以下に特に覚えておきたい3つの内容をまとめました。

結婚していない場合は慰謝料請求できない

大前提として、結婚をしていない場合は慰謝料請求できません。

慰謝料が発生するのは、この貞操義務を放棄するという不法行為によって精神的な苦痛を受けたためです。

結婚していない場合は、貞操義務は生まれていないため、たとえ浮気をされて精神的な苦痛を受けても慰謝料は請求できません。

交際段階での浮気は慰謝料請求できない、結婚後の浮気(不倫)は慰謝料請求できると覚えましょう。

なお、婚姻関係になくても、事実婚であったり、婚約をしていたりすると慰謝料請求できます。

この辺りは多少複雑なので、ご自身が該当するか悩ましい場合は、探偵や弁護士などに相談してみてください。

違法な手段で証拠を集めると慰謝料請求が難しくなる

証拠集めで特に注意したいのが、違法な手段で証拠を集めないことです。

違法な手段で集めた証拠では裁判では提出できないため、結果として慰謝料請求が難しくなります。

違法な手段となる主な証拠集めは以下のとおりです。
  • パートナーのスマホを勝手に見る
  • パートナーに無断で盗聴器を仕掛ける
  • パートナーに無断で位置情報発信機を仕掛ける
  • 浮気相手の家を特定して家に押しかける
  • 浮気を認めさせるために監禁する

そのため、証拠集めはプロである探偵に任せることをおすすめします。

パートナーや浮気相手にバレないようにする

パートナーや浮気相手に証拠集めをしていることがバレてしまうと、関係を断たれてしまい証拠が見つけられなくなる可能性があります。

こうなってしまうと「今まで浮気されていたのに慰謝料請求も離婚もできない」という事態になりかねません。

そのため、証拠集め中はパートナーや浮気相手にバレないように細心の注意を払いましょう。

浮気の証拠で慰謝料を受け取るまでの流れ

浮気の証拠によって慰謝料を受け取るまでの流れは以下のとおりです。

  • 浮気の証拠を集める
  • パートナーもしくは浮気相手に慰謝料請求の旨を伝える
  • 合意が得られない場合は調停をする
  • 調停が成立しない場合は裁判をする
  • 慰謝料を受け取る

それぞれの流れをチェックして、今後に備えましょう。

浮気の証拠を集める

まずは浮気の証拠を集めましょう。

浮気の証拠がなければパートナーは白を通してしまう可能性が高いですし、証拠がないまま問い詰めて警戒されてしまっては、今後さらに証拠を集めるのは難しくなってしまいます。

確実に法的に有効な浮気の証拠を集めるまでは、パートナーに悟られることのないようにしましょう。

パートナーもしくは浮気相手に慰謝料請求の旨を伝える

証拠が集まったらパートナーや浮気相手に慰謝料請求の旨を伝えましょう。

慰謝料請求する相手は、パートナーでも浮気相手でも問題ありません。

ただし、もし浮気相手がパートナーが既婚者であることを知らなかった場合は、慰謝料請求は難しくなります。

そのため、まずはパートナーに浮気について問い詰めて、浮気相手との関係がわかったところで、どのように慰謝料請求するべきか考えるのも一つの手です。

合意が得られない場合は調停をする

慰謝料請求の旨を伝えたものの「慰謝料が高い」「浮気はしていない」などといって合意とならない場合は調停に移ります。

調停とは、調停委員という専門家を交えた話し合いで、過去の判例などから双方が納得する道を探り、解決を目指します。

調停自体時間がかかりますし、多少の費用も発生するため、可能な限りは話し合いで解決を目指しましょう。

調停が成立しない場合は裁判をする

もし調停でも双方の意見が対立して成立しなかった場合は、裁判をおこない判決に身を委ねることになります。

たとえば「慰謝料が高すぎる」ということで双方が対立しているなら、証拠や状況などから裁判によって適切な慰謝料を決めてもらいます。

「浮気をしていない」ということで対立しているなら、証拠から浮気に該当するのかを判断してもらいます。

慰謝料を受け取る

話し合いや調停、裁判などで慰謝料について決着がついたら、取り決め通りにパートナーや浮気相手から慰謝料を支払ってもらいます。

今後トラブルにならないための合意書の作成、支払いが滞ったときの対応など、決めておくべきことは多数あり、ご自身で全て決めるのは簡単ではありません。

弁護士に依頼したり、探偵に相談したりして、少しでも楽に進めましょう。

慰謝料請求するために浮気の証拠集めをする3つのポイント

これまで紹介したように、慰謝料請求する際は証拠集めが非常に肝心になります。

以下に特に重要な3つのポイントをまとめたので、ぜひ参考にしていただき、慰謝料請求を成功させてください。

探偵に依頼する

これまでも繰り返し解説していますが、探偵に依頼することは非常に重要です。

探偵に依頼する主なメリットは以下のとおりです。

  • パートナーや浮気相手にバレにくい
  • 法的に有効な証拠を集めやすい
  • 手間がかからずパートナーに怪しまれない
  • 合法な手段で証拠を集めてくれる
  • 相談に乗ってもらえる

ご自身で証拠集めをしても、慰謝料請求につながらなければ意味がないので、より確実性の高い探偵をぜひ活用してください。

パートナーとは普段通りに接する

バレないようにするため、特に注意したいのがパートナーへ接する態度です。

普段仲良く過ごしていたのに、浮気をされ気持ちが冷めたことで態度に出てしまいバレるケースが多いです。

浮気をされて冷めてしまう気持ちはわかりますが、確実に証拠集めを完遂するためにも、パートナーとは普段通り接するように心がけましょう。

そのほかのトラブルがあるなら日記につけておく

浮気に限らず、ほかのトラブルを抱えているなら、日記を付けておきましょう。

たとえば、パートナーからDVやモラハラを受けているなら、それを綴った日記を付けておくことで、慰謝料を請求するための証拠になります。

また、浮気によって婚姻関係が破綻したという証拠も、日記によって認められるケースがあります。

もちろん、パートナーにはバレないよう細心の注意を払ってください。

慰謝料請求に有効な証拠集めはファミリー調査事務所にお任せください

浮気をされて慰謝料請求をするための証拠集めは簡単ではありません。

確証がない状態で問い詰めたことで、証拠を隠滅されて、浮気相手との関係を絶ってしまうケースも少なくないです。

そのため、証拠集めをする際は、探偵への依頼を検討ください。

ファミリー調査事務所では無料見積もりや無料相談など、随時受け付けております。

お問い合わせフォーム・メール・電話・LINEなど、さまざまな手段で対応しておりますので、慰謝料請求に有効な証拠集めで悩んでいるなら、ぜひ一度ご連絡ください。

監修者・執筆者 / 山内

1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者・執筆者一覧へ

記事検索

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-862-506 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-862-506

慰謝料請求専門調査窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) 慰謝料請求専門調査窓口. All Rights Reserved.

(C) 慰謝料請求専門調査窓口

pageTop