ホーム > 慰謝料wiki > 不倫慰謝料の相場と実態|探偵が関わった最新ケース集
公開日: 2025/06/20 最終更新日: 2025/06/17
慰謝料wiki
 公開日: 2025/06/20 最終更新日: 2025/06/17

不倫慰謝料の相場と実態|探偵が関わった最新ケース集

「不倫された時の慰謝料っていくら?」

「相場はどれくらい?」

不倫問題が発生したときに気になるのが慰謝料の額です。

ある程度の相場は決まっているものの、慰謝料は不倫の内容によって大きく変化します。

そのため、どのようなケースでどの額になるのかを理解することが大事です。

そこで本記事では不倫時の慰謝料相場を紹介します。

慰謝料に関わる要素も解説しているので、ぜひ参考にして、ご自身のケースでどの程度の額になりそうか、判断の参考にしてください。

不倫時の慰謝料相場はいくら?

不倫時の慰謝料相場を一言でいうと50万円~300万円です。

ただし、不倫した内容によって慰謝料は変化するため、これといって明確な額が決まっているわけではありません。

たとえば、結婚している期間が長いほど慰謝料は高くなりやすいですし、子どもの有無や不貞行為の回数なども影響します。

端的にいえば「被害者がどれだけ辛い思いをしたか」が慰謝料の額に影響します。

そのため、ご自身のケースでどのような額になるのかを理解することが大事です。

不倫時の慰謝料をケース別に解説

では実際に不倫時の慰謝料をさまざまケース別に解説していきます。

実際の例を3つ集めましたので、ご自身に近いものから、どれくらいの慰謝料になるのかの参考にしてください。

【40万円】婚姻1年・不貞関係1回・証拠が乏しい

一例目は慰謝料としては低めの40万円という判決になったものです。ポイントは以下のとおりです。

  • 婚姻期間は1年
  • 不貞関係が1回のみ
  • 証拠不十分で肉体関係自体が不確定

結婚してからそれほど時間が経っておらず、不貞関係が1回のみで不倫相手と深い関係になっていなかった点が重視され、40万円という判決になっています。

また、証拠が不十分だったという点も、慰謝料が低くなる要因の一つです。

【90万円】婚姻半年・子あり・短期の不倫・謝罪なし

こちらの例では90万円の慰謝料となりました。ポイントは以下のとおりです。

  • 婚姻期間は半年
  • 不倫関係は短期
  • 幼い子どもがいる
  • 浮気相手は発覚後も謝罪をしなかった
  • 不倫前から夫婦関係は悪化していた

婚姻期間は半年と短く、不倫の期間も短いものの、子どもがいる点や、謝罪がなかった点などから、被害者は300万円という請求をしていました。

しかし、不倫前から夫婦関係が悪化していたという点も考慮されて、結果として90万円という判決となっています。

【300万円】婚姻8年・子あり・不倫2年3ヶ月・謝罪なし

こちらの例では慰謝料は300万円と高額です。高額になった主なポイントは以下のとおりです。

  • 婚姻期間が8年と長い
  • 子どもがいる
  • 不倫関係が2年以上続いた
  • 不倫相手は発覚後も謝罪をしなかった
  • 不倫が原因で夫婦関係が破綻

婚姻期間が長く、子どもがいるという点、さらに不倫関係が長く、謝罪なしなど、不倫相手の非が大きいと見て300万円の支払いが命じられています。

不倫が原因で夫婦関係が破綻してしまっている点も、慰謝料が大きくなった要因です。

不倫慰謝料に関わる主な要素を10種類解説

前述の実例からもわかるように、不倫時の慰謝料はさまざまな要素が絡みます。

慰謝料請求をするなら、主に関わってくる以下の要素を覚えておきましょう。

  • 法的に有効な証拠の有無
  • 婚姻期間の長さ
  • 子どもの有無
  • 不貞行為の回数・期間
  • 不倫相手やパートナーの意図・関係性
  • 不倫相手やパートナーの対応
  • 被害者の状況
  • 今までと今後の夫婦関係
  • 不倫以外にパートナーが行なっている不法行為
  • 被害者の落ち度

それぞれ解説していきます。

法的に有効な証拠の有無

法的に有効な証拠とは、裁判をしたときに証拠として認められるものを指します。

前述の一例目でもあったように、証拠が不十分で肉体関係自体が不確定だと、慰謝料は低くなります。

たとえ被害者側が「これは証拠に違いない」と考えていても、実際に裁判する場合では証拠として認められないことも少なくありません。

場合によっては証拠がないことで、慰謝料が減るどころか慰謝料請求自体が認められないケースもあるので、法的に有効な証拠を確実に集めることは最優先で考えましょう。

婚姻期間の長さ

婚姻期間が長ければ長いほど、夫婦関係が深くなり、被害者側の精神的苦痛も大きくなると考えられています。

そのため、婚姻期間が長い状態での不倫は、慰謝料が大きくなります。

子どもの有無

子どもがいる場合は、家庭の安定性や子の福祉など、広い範囲で被害者に大きな精神的苦痛を与えると考えられます。

端的にいえば、子どもを含む広い範囲・家族全体が被害を受けたと判断されます。

そのため、子どもがいるほうが慰謝料が高くなりやすいです。

不貞行為の回数・期間

一度の過ちよりも、繰り返しの行為のほうが、夫婦関係を裏切る度合いが強いと考えられます。

いいかたを変えるなら、長期の不倫は「被害者に対して長期にわたって信頼を踏みにじった」という形です。

そのため、不貞行為の回数が多い、期間が長いほうが慰謝料は高くなります。

不倫相手やパートナーの意図・関係性

たとえば不倫相手が「既婚者とわかっているけど奪いたい」など、故意に夫婦関係を壊そうと考えていた場合は、より責任が重くなるとして慰謝料が高くなります。

また、不倫相手が被害者と幼馴染だったり、親しい職場の同僚だったりすると、より裏切りの衝撃が大きくなります。

このように、不倫相手が近しい関係だった場合はより慰謝料は高くなると考えましょう。

不倫相手やパートナーの対応

不倫相手やパートナーの対応によっても慰謝料の額が変わります。

たとえば、不倫発覚後すぐに謝罪をした場合は、精神的苦痛が和らぐと考えられて、慰謝料は減りやすいです。

反対に一切謝罪がない場合は慰謝料は高くなります。

謝罪どころか、開き直りをしたり、嘘をついたり、責任転嫁をしたりすると、より被害者に苦痛を与えたとして、慰謝料はより大きくなります。

被害者の状況

これまで解説しているように、慰謝料とは精神的な苦痛の大きさに比例します。

そのため、その苦痛によってうつ病や不眠などになったり、仕事に支障が出たりすると、より損害が大きいと判断されて慰謝料が大きくなります。

もちろん、仕事ができなくなったり、病気になって医療費が発生したりすると、その分の賠償も支払わなければいけません。

今までと今後の夫婦関係

「夫婦関係が円満な状態→不倫→夫婦関係が破綻」という場合では、より大きな損害が生まれていると判断され、慰謝料は大きくなります。

反対に「冷え切った夫婦関係→不倫→夫婦関係が破綻」という場合では、先の例に比べると夫婦関係に大きな影響が出ていないと考えられて慰謝料は低くなりやすいです。

なお、さらにいうと不倫前から別居をしていたり、離婚調停をしていたりすると、慰謝料請求自体が認められないケースもあります。

不倫以外にパートナーが行なっている不法行為

精神的・身体的苦痛が複合していれば、不貞行為以外の損害も加算されます。

そのため、DVやモラハラ、生活費の不払いなどがある場合は、慰謝料が高くなります。

被害者の落ち度

過失相殺の原則といって、被害者にも責任がある場合は損害賠償は減ります。

被害者の落ち度として考えられるものは主に以下のとおりです。

  • 普段からパートナーに冷たく振舞っていた
  • DVをしていた
  • モラハラをしていた
  • パートナーからの性行為の誘いを断っていた(正当な理由を除く)

慰謝料請求を考えているなら、ご自身に落ち度がないか今一度思い返してみましょう。

不倫の慰謝料請求には探偵への依頼が肝心

不倫の慰謝料請求には探偵への依頼を強くおすすめします。

理由としては以下のとおりです。

  • 法的に有効な証拠を集められる
  • 自分にとって適切な慰謝料を相談できる
  • 今後の立ち回りを教えてもらえる

それぞれ解説していきます。

法的に有効な証拠を集められる

不倫の慰謝料に関わる要素は数多くありますが、その中でも特に重要なのが法的に有効な証拠です。

探偵へ依頼すれば、法的に有効な証拠を集めてくれるので、裁判になったとき慰謝料請求を認めてもらえる可能性が大幅に高まります。

特に不倫の証拠というのは、ご自身で集めるのは簡単ではありません。

「LINEのスクショがある」「怪しげなDMをしているのを見た」というのを証拠として挙げる人もいますが、これらが法的に有効な証拠になるかは難しいところです。

ご自身で証拠になると思っていても、裁判になったときに証拠になるものでないと、慰謝料請求ができない可能性があります。

そのため、探偵に依頼して確実な証拠を集めましょう。

自分にとって適切な慰謝料を相談できる

探偵は不倫調査の経験が豊富なため、状況に応じた一般的な慰謝料の目安などを共有してくれます。

具体的な金額交渉や法律判断は弁護士の領域となるため、あくまで相談という形ですが、ご自身の置かれている状況を考えて、適切な慰謝料を一緒に考えてくれます。

不倫の証拠集め中は相手にバレないようにするのが鉄則なので、他人に相談するのが非常に難しく、一人で考えなければいけないことが多いです。

探偵ならそのような孤立しやすい状況でも、相談に乗ってもらえるので安心です。

今後の立ち回りを教えてもらえる

証拠集め中の立ち回り、証拠ができたあとの立ち回りは簡単ではありません。

どのように慰謝料請求をするのか、パートナーとはどのように接するべきなのか、不倫相手の家まで押しかけていいのかなど、今後の動き方を決めるのは大変です。

探偵に相談すれば、今後の立ち回りについても教えてくれるので、比較的スムーズに慰謝料請求できます。

探偵事務所によっては弁護士と提携して、弁護士を紹介してくれる場合もあります。

上手に活用してスムーズな解決を目指しましょう。

不倫をされたときの慰謝料請求の流れ

スムーズな解決を目指すためにも、不倫をされたときの慰謝料請求の流れについても頭に入れておきましょう。

主な流れとしては以下のとおりです。

  • 証拠を集める
  • 請求する慰謝料を決める
  • パートナーや不倫相手に慰謝料を請求する
  • 話し合いが成立しない場合は調停をする
  • 調停が成立しない場合は裁判をする

それぞれの流れを詳しく見ていきましょう。

1.証拠を集める

まずは探偵に依頼して証拠を集めましょう。

不倫の法的な証拠になるものは主に以下のとおりです。

  • ラブホテルへの出入りを撮影した写真・動画
  • 肉体関係を示唆するメッセージやLINEのやりとり
  • ラブホテルの宿泊記録
  • 探偵が撮影した尾行記録・報告書
  • 不貞行為を認める録音音声

なお、不倫の証拠を集めていることがパートナーにバレてしまうと、不倫相手と会うことを辞めてしまい、証拠集めが困難になります。

そのため、パートナーにバレないように心がけてください。

不倫されていることがわかっている状態だと難しいかとも思いますが、できるだけいつも通りの立ち振る舞いを心がけましょう。

2.請求する慰謝料を決める

証拠が集まったら、相場や本記事で紹介したケース、要因などを参考に請求する慰謝料を決めましょう。

慰謝料の額が大きすぎると話し合いが成立しませんし、少なすぎても損をしてしまいます。

ご自身で決めるのが難しい場合は弁護士に相談してみましょう。

3.パートナーや不倫相手に慰謝料を請求する

慰謝料が決まったらパートナーや不倫相手に慰謝料を請求します。

慰謝料請求というと難しく考えがちですが、最初の段階では、どんな形であれ「不倫をされたので○○万円の慰謝料を払ってください」という旨を伝えればよいです。

直接口頭はもちろん、手紙でも良いですし、もちろん弁護士に代理してもらうのも一つの手です。

相手が合意すれば合意書を作って、その通りに慰謝料を受け取りましょう。

4.話し合いが成立しない場合は調停をする

慰謝料請求をしても相手との合意が得られず、話し合いで解決しない場合は調停をします。

調停とは裁判の前段階で、専門家である調停委員を交えて話し合いをします。

調停委員が双方の間に入ってくれるので話がこじれにくく、建設的な話し合いで進めやすいです。

相手と直接会う必要がないのも調停のよいところです。

ただし、調停をする場合は時間もお金もかかってくるので、可能な限りは双方の話し合いでの解決を目指しましょう。

5.調停が成立しない場合は裁判をする

調停が成立しなかった場合は、裁判によって適切な慰謝料を決めてもらいます。

これまでの話し合いとは違い、裁判では判決がすべてです。

基本的には下された結果に従うことになります。

そのため、慰謝料の請求額が多すぎると裁判になったときに減額されてしまいます。

裁判になると調停よりも、さらに時間とお金がかかる点に注意しなければいけません。

「確実に相手の主張がおかしい」「絶対に請求通りの慰謝料を受け取りたい」という強い気持ちがない限りは、話し合いで多少妥協して折り合いを付けるのも一つの手です。

不倫の証拠集め・相談にはファミリー調査事務所にお任せください

不倫の慰謝料はさまざまな要素によって変動しますが、その中でも特に重要なのが法的に有効な証拠です。

法的に有効な証拠を集めるには、探偵への依頼が最適です。

ファミリー調査事務所では無料相談や、調査の無料見積もりなどを行なっています。

LINEからでも相談できるので、ぜひ気軽にお問い合わせください。

監修者・執筆者 / 山内

1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者・執筆者一覧へ

記事検索

一人で悩んでもなにも解決しません…是非ご相談を!

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-862-506 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-862-506

慰謝料請求専門調査窓口ホットラインは24時間受付ております。電話相談は何度でも無料です。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。調査が必要かわからない方も気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) 慰謝料請求専門調査窓口. All Rights Reserved.

(C) 慰謝料請求専門調査窓口

pageTop